マンションリフォームのポイント
千葉県鎌ヶ谷市や松戸市、白井市などを中心に、マンションや戸建住宅のリフォームを行っている「住まいるラボ」。1万件を超える施工実績を持ち、一級建築士や増改築相談員、給水装置主任技術者などがそろい、リフォームのプランニングからアフターフォローまで、一貫して行うことが可能。キッチンやトイレ、お風呂のリフォームをはじめ、玄関や屋根などのリフォームまで、快適で安心な住まいづくりを提案しています。 そんな心地好い暮らしをサポートする「住まいるラボ」がマンションリフォームのポイントなどを紹介します。
こんなお悩みありませんか?
- 間取りが家族構成にそぐわない…
- 収納スペースをもっと設けたい…
- 床をフローリングに変えたい…
- 新しくオシャレな内装にしたい…
- 清潔感あるお風呂にしたい…
- 和室を1室設けたい…
マンションリフォームについて

マンションリフォームというと、皆さんどのようなイメージを持たれていますか? 大胆なリフォームはできないんじゃないかと思い込んでいるのではないでしょうか。実は、そんなことはありません! 間取りやデザインの変更もできるし、キッチンやトイレ、お風呂のリフォームなども可能です。
ただし一戸建てに比べて制約があるのも事実。マンションには共有部分があり、そのような場所には手を加えることはできません。各マンションの管理規約などにも記載されていますが、例えば玄関ドアやベランダに造作を加えたり、躯体部分に穴を開けたり、水回りを移設したりなどがそれにあたります。各マンションによって異なるこのような制約をプランニングやデザインで補うことで、現在の家族構成や、より暮らしやすい環境をリフォームで生み出すことができるのです。
中古マンションを購入してリフォームする

近年では、リフォームを前提に中古マンションを購入する方も増えています。マンションは鉄筋コンクリート造(RC)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)が中心で、木造在来工法の一戸建てと比べると耐震性・耐久性に優れているといえます。また、新築の一戸建てやマンションに比べて価格が手ごろで、新築では届かなかったエリアの物件も選択肢のひとつに。築20年以上のマンションは価格が安定し、資産価値が下がりにくい傾向もあります。
間取りや内装を家族構成やライフスタイルによって、オーダーメイドで自分好みのスタイルに仕上げられる、中古マンション購入後のリフォーム。決められた箱に合わせるのではなく、暮らしやすく快適な空間を創造できるのも魅力のひとつではないでしょうか。「住まいるラボ」では、不動産ネットワークを通じて、物件探しからサポートできる環境が整っています。
マンションリフォームの注意点
マンションのリフォームを行うときには、まずは、管理規約を確認することが大切です。不明な部分があれば、管理組合へ相談してみましょう。最低限確認が必要なことは下記などが挙げられます。
リフォーム前に最低限管理組合に確認しておくこと
- 工事可能な時間と曜日
- 近隣住人の同意の必要性の有無
- 床の防音規定
- 養生の規定
- 業者の進入経路や駐車場
- 近隣への挨拶範囲
管理組合への届け出が必要なもの(管理組合により異なります)
- 工事申請書
- 平面図や工程表などの工事の概要がわかる書類
- 近隣住人からの同意書
こんなリフォームはとくに注意が必要
【1】床の張り替え
床の防音性能が規定されていることが多く、フローリングが禁止のマンションもあります。
【2】床暖房の設置
電気やガスどちらにしても、床暖房に必要な量を確保できなければ設置できません。
【3】ドア・サッシの交換
ドアやサッシは共有部分にあたり、鍵を変更したり、防音性のある窓ガラスに変更したりすることは可能ですが、事前に管理組合の許可が必要です。